後編は、期間中に一番楽しんだドラマ「ブギウギ」について。
どうして朝ドラを見ようと思ったんだろう。
私がずっと幼い頃、朝ドラがまだ8時15分からスタートしていた時代、我が家でも視聴していたように思いますし、今もなお断片的ではありますが、記憶に残っているドラマもあります。
でもいつ頃からか、我が家で朝ドラを視聴する習慣はなくなりました。そして私自身も、朝ドラを視聴しようと思ったことがなかったのです。
最近見た朝ドラは、再放送をたまたま途中から見て好きになり、その後の続編も楽しんだ「ちゅらさん」、有村架純ちゃんファンのダンナが食いついていた「ひよっこ」くらいでしょうか。
大ヒットした「あまちゃん」も、未だにあらすじすら知りません。
だから、なぜ「朝ドラ」に目を向けたのか、自分でも不思議なのです。
自らすすんで、ビデオの予約録画をセットしたことすら、不思議。
趣里さんのファンというわけでもなかったですし。
でもつらつら考えるに、「笠置シヅ子」さんに興味を持ったからかもしれません。
笠置シヅ子さん=「家族そろって歌合戦」。
私が物心ついた頃には、もう笠置さんは歌っていませんでした。
もちろん、代表曲の「東京ブギウギ」「買い物ブギ」などは知っていましたが、それ以外の笠置さんの楽曲や、俳優としての笠置さんについては、全く知りませんでした。
私の記憶に残るのは、視聴者参加型のテレビ番組「家族そろって歌合戦」の審査員席で見せていた、優しい笑顔。それだけです。
昭和9年(1934年)生まれの母は、美空ひばりさんの大ファンだったけれど、笠置さんの歌声もまだ覚えている世代のはず。
でも、歌謡曲全般が大好きで、あらゆる歌番組を欠かさず視聴していた母の口から、笠置さんの名前や楽曲について聞かされた記憶がない。
笠置シヅ子さんって、どんな人だったんだろう。ドラマで取り上げられるほどのことをされた方なのだろうか。
何か面白そうだから、とりあえず見てみるか。ハズレなら、見るのを止めればいいだけだし。そんな軽いノリだったように思います。
めっちゃおもろいやん。
こうして、朝に録画した「ブギウギ」を、夜に見るという生活がスタート。
最初は、2~3日分まとめて見ていたのですが、だんだん面白くなってきて、続きが早く知りたくなり、いつの間にか、放送当日の夜に毎日見るようになりました。
視聴前、「私に15分、時間を下さい!」という、ダンナへの雄叫びと共に。
なんと言っても、大小様々なステージが圧巻。
趣里さんは、かつてバレエをされていたこともあってか、特にダンスに説得力があります。立ち姿が美しいし、ダンス時に体がブレません。とてもステージ映えがして、迫力があり、引き込まれました。
「大空の弟」を熱唱し、ステージ上で泣き崩れるものの、再び立ち上がって歌い出す福来スズ子。
スズ子、そして、梅吉さんが、六郎の死を受け入れるきっかけとなった大事なシーンですが、趣里さんの演技と歌唱は「熱演」という言葉を超越していて、本当に感動しました。
派手さはありませんが、地方巡業中によく歌っていた「アイレ可愛や」、大好きでした。
歌もかわいかったですが、福来スズ子楽団の演奏もよかったです。特に、ほのぼのしたトランペットの音色が、とても印象に残っています。
もちろん、ドラマ前半を彩ったUSKのステージも、華やかで見応えがありました。
特に、大和さんの「置き土産」である、迫力満点のラインダンスは素晴らしかった。出演者・スタッフ全員の地道な努力なしでは、到底実現できないできばえでした。
こういった迫力のあるステージシーンを、自前のホールで撮影できるというのがNHKならでは。
視聴者として、贅沢な時間を頂けました。
ステージシーンと共に、ドラマ内で描かれたのが、スズちゃんの「家族」。
ドラマの始まりの頃の家族、出生の秘密をスズちゃんが知った後の家族、六郎、そしてツヤさんが亡くなった後の梅吉さんとの家族、愛助さん、そして、愛子ちゃんとの家族、そして最終回の家族。
本当は、これが「ブギウギ」というドラマが伝えたかった肝の部分かもしれない。
歌手としての人生を懸命に走り続けながら、スズちゃんはその時々に応じた「家族」を紡いできた。そこに「血縁」など関係ない。
スズちゃんが必要とし、スズちゃんを必要とする人が、共に暮らしているだけ。
辛いこともたくさんあったけど、義理人情が貫かれたブレのないスズちゃんの人生は、潔いです。
スズちゃんを囲む人たちも、魅力あふれる人たちばかりでした。
茨田りつ子さんも、生前の淡谷のり子さんを彷彿させる佇まいがあったし、羽鳥善一さんも、ちょっと狂気じみたところもありつつ、とてもチャーミングだった。
上京したスズちゃんを支えた、下宿屋の夫婦とおでん屋さん。行方が気になっていましたが、ドラマ終盤でお元気だったことが知れ、ホッとしました。
私が特に大好きだったのが、大阪時代の「はな湯」の常連さんたち。
ベテランの役者さん揃いで、お芝居しているのかしていないのか、台本を無視して勝手にしゃべっているのではないか、と思えるくらい、自然な演技ぶりがとても楽しかった。ゴンベエさんが光子さんからプロポーズされているシーンの、常連さんたちの表情、最高だったなあ。
スズちゃんたちが大阪を離れた後の、常連さんたちの物語を、スピンオフとして作ってほしいくらいです。特に「三角関係」、気になってます。
あまりに「ブギウギ」が楽しくて、NHK大阪放送局で開催されたイベントも見に行ったほど。
楽しい半年間をありがとう。
ネットに掲載される「ブギウギ」関連記事をクリックしていると、笠置さんのエピソード記事も表示されるようになり、ドラマとは違う、彼女の波乱の生涯の一端を知ることができました。
おかげで、ドラマをより楽しめるようになりました。
「ブギウギ」は、笠置さんがモデルとはいえ、フィクションです。笠置さんの歩んだ人生が土台になっていて、エピソードが随所に取り入れられていたけれど、史実がそのまま反映されていたわけではない。
あくまで「花田鈴子」「福来スズ子」の物語です。
でも、澤井さんが演じた「花田鈴子」「福来スズ子」も、趣里さんが演じた「花田鈴子」「福来スズ子」も、ツヤさんから教えられた「義理人情の大切さ」を携え、自分に正直に、懸命に生きていた。
もしかしたら、笠置さんも、「花田鈴子」「福来スズ子」と同じような感じの方だったのかもしれない、そう思わせてくれました。
笠置さんのエッセンスを取り入れた福来スズ子は、とても魅力的なキャラクターでした。
福来スズ子として、そして、俳優として、趣里さんがどんどん成長していく様子を、ライブで見せてもらった半年間だったような気がします。
このドラマを通じて、笠置さんって、こんなにたくさんの曲を出されていて、ほぼ全てを服部良一さんが作っていたことを、初めて知りました。
どの楽曲もレベルが高いし、難しい曲も多い。それを、趣里さんが歌いこなしたというのは、本当にすごいことだと思います。それも、福来スズ子としてお芝居しながら、ですからね。
それに、服部良一さんの、尋常ではない楽曲制作数にも、驚くばかりです。
趣里さんは、お芝居と本格的なステージの両方をこなす必要があったので、歴代の朝ドラ主演の方と比較しても、心身共に大変だったと思います。
昨年の紅白出演を期待していたのですが、従来の朝ドラよりもさらに撮影時間がかかるし、紅白用の練習も必要だろうから、無理だったんでしょう。
わかってはいるけど、ちょっと残念だったなあ。
半年間、本当に楽しませてもらいました。
福来スズ子の曲を、何度鼻歌で歌ったことか。
朝の放送が終わると、その日のストーリーがすぐネット記事になります。ドラマの公式インスタにも写真がアップされ、撮影の裏話まで記載されています。
それらを夜までなるべく見ないようにするのが、いかに大変だったか。苦労しましたわ。
楽しい半年間、ありがとう。
コメント