5月下旬、会社員時代の友人と、1泊2日で東伊豆方面へ出かけました。
彼女と一緒に旅するのは、数十年ぶりです。
友人が旅行プロデューサー兼ツアコンを務め、何から何まで彼女が全てお膳立てしてくれ、私はそれに乗っかるだけというパターンは、数十年前と変わりません。
熱海駅まで新幹線、その後は電車とバスを駆使し、1日目は大室山へ。伊東市内で1泊し、2日目は城ヶ崎海岸へ。熱海駅から新幹線で帰阪、というスケジュールです。






初めてのチケットレスでの旅。おばちゃん2人が、改札口であたふたしたことも、よき思い出。
2日とも現地ではとてもいい天気で、暑いくらいでした。
特に電車は、車窓の風景が自然豊かで気持ちが良かったです。海は見えるし、新緑の山中を走るし、目が離せませんでした。
東伊豆方面とはいえ、目的地は両方とも伊東市内です。
その昔、関西地方でも流れていた、ハトヤのCM。特に私達の年代だと、「伊東市=ハトヤ」というイメージが染みついてます。実際、電車の中から「サンハトヤ」が見えた時は、ちょっとテンションが上がりました。
CMのイメージが強すぎて、現在も伊東は観光客が多くて賑やかなのかなと思っていました。
しかし、伊東駅前は、何だか閑散としています。平日の昼間とはいえ、ちょっと寂しい。
帰阪前に、おみやげを買うため、熱海駅周辺を少し歩きましたが、ビックリするほど賑やかです。
駅の大きさが違うので、単純に比較はできませんが、それにしても差がある。
今回旅してみて、観光地化しすぎていない伊東って、とてもいい所だと思えました。
熱海から電車で1時間ほどの距離。電車の本数は多くないけど、熱海がなくしてしまったものは、たぶんまだ伊東には残ってると思う。
伊東ならではの良さを生かし切れてないような気がする。もったいないなあ。
ところで。
1日目、バスで大室山に向かっている時のこと。
車窓の景色をぼんやり眺めていると、選挙ポスターの掲示板があり、2枚のポスターが貼られてます。
この辺りで近々選挙があるんだなあと思っていたら、選挙カーを止め、マイクを握って演説をしている女性候補者を見かけました。
旅行後の最初の日曜日、伊東市長選挙が実施され、私が見かけた女性候補が当選したことをニュースで知りました。
それからしばらくして勃発した、例の学歴詐称疑惑。
いつまでもワイドショーあたりが食いついているので、未だにこちらでもニュースに触れる機会があるのだけれど、市長の姿勢を見ていると、もういい加減にしてほしいなって個人的には思ってます。
せっかく伊東市にいい印象を抱いたのに、楽しかった思い出がちょっと汚された感じがして。
もちろん、この騒動で一番お気の毒なのは、伊東市民の方々ですが、何とか早く落ち着いてほしいなあ・・・。
コメント